遺品整理

サービス内容について

まずはじめに本的なサービスについて紹介します。不用品回収業者と違って丁寧な遺品の扱いが遺品整理業者の特徴です。

形見分け品と処分品の仕分け / 貴重品、遺言書、形見などの捜索 / 最後残った不用品の回収

遺品整理と不用品処分と似ていますが異なります。

不用品も単にゴミにしかなりませんが、サービスを依頼することによって、プロの目によって適切に仕分けてもらい、場合によっては買取することが可能です。仕分けたゴミの量に料金は比例しますが、売れる物があった場合は料金を相殺して、買取金額をお支払いすることもできます。

作業での注意点

業者に頼まず自分で遺品整理をする場合の注意点は、始める前にしっかりと計画を立てることです。

どこの部屋から片付けるのか?どこの部屋に仕分けたものを置くのか?
形見分けはいつ相談するのか?不動産屋さんにはいつ連絡するのか?

故人によってそれぞれ違いますが、遺品整理をする場合、押入れなどを含めると膨大な量を整理することになるため時間を必要とします。

作業していると物が多すぎて、何をしてるのか? わからなくなります。

手当たり次第に整理を始めて必要な物と処分する物が置くところを決めておかないと
ごちゃ混ぜになってしまい、結果的に一向にはかどらないといったケースも珍しくありません。

お客様に配慮するポイント

仕分け作業、3つのお約束

勝手に片付けない / 勝手に捨てない / 勝手に行動しない

まずはお客様に報告する

ご遺品の中には『詳しく解らない』事が多い為です。上記の3点に注意をしながら慎重に進めています。
遺品整理の現場では、お客様が知らなかった物を私たちが発見する事が多くあります。

プランはお客様と共に考えていきます

仕分け作業、一緒に確認、物置の奥に掛け軸があったはず、この書類があるかも、など様々なご要望と可能性をお伺いしながら仕分け作業のプランを考えていきます。

業者としてではなくお客様に寄り添い遺品整理の在り方を押し付けるのではなく、お客様のご要望通りに進められるよう最善の配慮をいたします。

遺品整理のタイミング

遺品整理を行うべき時期はありません。整理を行わなければいけない時期というのはお客様、親族様と話して決まること多いです。
では一般的にはどのタイミングで行われることが多いのか見ていきましょう。

四十九日法要後一般的には、四十九日法要後、気持ちも少し落ち着いたころです。
過去のデータを見てみると親族が一同に集まるタイミングで話し合うことが多いみたいです。

亡くなった家族が賃貸に住んでいて、亡くなった月末や翌月末すでに退去日が決まっている場合もあります。次月の家賃がかかる前に遺品整理をしなければなりません。
「いつまでに作業を進めなければいけないか」などを管理会社に事前に確認しておくといいでしょう。逆に持ち家ならすぐにやらなければならないということはありませんが、故人の死後何年もそのままにしている人もいらっしゃいます。どこかで手を付けないと、ますますやりづらくなることもあります。
残された家族が家に住み続けている場合は、一気がなくなるのと寂しく感じることがあります。
少しずつ整理をしてもよいでしょう。

遺品整理(遺品買取)とは?

遺品整理では、遺された品物の中でも「特に大切なもの・貴重品」と判断できる遺品は処分することなく遺族で話し合い形見分けします。
また、買取による処分が可能な遺品には一般的には以下のようなものがあります。

  • 貴金属・腕時計・着物・骨董品・ブランド品
  • 金歯・仏具・金縁メガネ・茶道具・人形
  • 絵画、版画・掛け軸

また、昔集めていたオモチャや、
家電など、ゴミだとおもっていたものが驚きの買取価格に変わる場合も!
まずはお気軽にインプルーブまでご連絡ください。